
カウンター
お店の中心のお客様がお食事をしていただいたカウンターは、樹齢約150年の吉野檜を使用しています。カウンター席は 9 席あり貸切も承っております。

個室
個室は、2〜4 名様で快適にご利用いただけます。 ビジネスでのご会食やお子さんがいらっしゃるご家族にもごゆっくりお寛ぎ頂けます。

2階カウンター
最大 5名様までご案内可能なプライベート感・臨場感のあるカウンター席になります。
※宇田津ではなく別の職人がご案内させていただきます

2階個室
4~8名様と大人数でご案内可能な宴会などにおすすめの個室席になります。ご利用希望の際はお気軽にお問い合わせください。
※宇田津ではなく別の職人がご案内させていただきます
大将
宇田津 久
実家は東京都国立市にある小さな食肉販売店で、決して大きいとは言えない隣の鮨屋からは毎日甘酸っぱい酢飯の香りと卵焼きの香りがしていました。幼いころから毎日のように親の目を盗み、家を抜け出し鮨屋へ遊びに行き、人情溢れる大将は私に丁寧に鮨屋のいろは教えてくれました。そのうち「自分自身の店を持つ」と大口を叩きながらも変わらない信念を追うように高校卒業後は、神田の鮨屋、銀座の鮨屋、西麻布の鮨屋で修業し、16年目の2019年に『宇田津 鮨』をオープン致しました。
食材の全てに拘りを持っていますが、特にお米は私の理想とするシャリに仕上がるように直接農家さんとやり取りを行い宇田津鮨専用に作っていただいています。田植えから収穫のタイミングをその年の天候、気温で管理して頂き収穫をし収穫後も専用の部屋にて管理をしています。
そのお米に合わせるお酢も京都の飯尾醸造の完全無農薬米から作るお酢を3種類ブレンドして合わせ、そのお米に合わせる魚も毎日、豊洲市場に行き魚のプロの仲買人さんの話を聞きお米に合う魚を選び抜いてます。魚もしっかりと手当てをしお米に合わせて塩をあてて脱水をするなど伝統的な仕込み方法にこだわっています。

魚とシャリの塩梅に合わせて熟成味醂や国産大豆100%の近藤醸造の醤油、薪で火入れしてる和歌山の堀川屋野村の醤油、福岡県糸島のミツル醤油に熟成味醂、お酒をブレンドした煮切り醤油を合わせております。
また生産者さんの気持ちもお伝えする為に色々な地域にも出向いてます。
新しい取り組みとして広島県の梶谷農園の完全無農薬ハーブも使い、魚とハーブを使った宇田津鮨のスペシャリティのハーブ巻も完成しました。
この様な思いをお客様に伝える事、一つ一つ思いを込めて握っています。
是非、この思いを味わいにご来店下さい。
.jpg)
お品書き
ランチコース
おまかせ 14,520 円
ディナーコース:
おまかせ 1 24,200 円
おまかせ 2 36,300 円
ベジタリアン 30,250 円 (2日前までの予約受付)
*水曜日(若手育成営業日)限定:
おまかせ 1 18,150 円
おまかせ 2 30,250 円
※コース内容は同じ、職人が若手になります
ペアリング:
プレミアム日本酒ペアリング 16,500円 ~
プレミアムMIXペアリング 16,500 円 ~
プレミアムClase Azul 4種ペアリング 16,500 円 ~
※Ultraを含むClase Azul 5種ペアリング 33,000円 ~
※表示価格はすべて消費税・サービス料込価格です。
※コース価格に対してサービス料10%を頂戴しております。
直前のキャンセルの場合キャンセル料を頂戴しております。
※ご予約サイトによってキャンセルポリシーが異なります。必ずご確認をお願い致します。。
営業時間
東京都目黒区上目黒2-48-10
ランチ
平日(1部制) 12:00 -
土日祝(2部制) 11:00- / 13:00-
ディナー(2部制) 18:00 - / 21:00 -
お食事時間は1時間半から2時間となります
注1 全てのお時間一斉スタートとなります。
ご予約の5分前にご到着いただき、お時間通りにお食事が開始できる様お願いいたします。ご予約の10分前からご入店いただけます。
ご予約時間から調理の様子をご覧いただけますので、ぜひお早めに
お越しください。
注2 水曜日・日曜・祝日は店主不在となります。
注3 当店周辺の道は非常に狭く、お車での進入が困難となって
おります。お車でお越しの際は、中目黒駅周辺のコインパーキングをご利用のうえ、徒歩でのご来店をお願いいたします。
注4 8月14日~8月18日ランチまでお盆休みをいただいております。8月28日、9月8日~9月20日は大将の宇田津が不在となります。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
お電話番号のお間違いにご注意ください
平素より宇田津鮨をご利用いただき誠にありがとうございます。
最近、当店の電話番号と似た番号への間違い電話が多発しており、関係各所にご迷惑をおかけする事態が発生しております。
お電話の際には、番号をよくご確認のうえ、おかけ間違いのないようお願い申し上げます。
【正しいお電話番号】
050-3550-5938
今後ともご不便をおかけしないよう、注意喚起を徹底してまいります。
何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
